概 要
9月4日(日) 19:00 更新【重要】 台風12号の九州地区接近の影響に対する現地実行委員会の決定事項(9月3日16時現在)についてお知らせ致します。
大会初日 9月5日(月) のセッション開始時間を最大1時間遅らせ,当日の全てのセッション開始を 10:00 からに変更させて頂くことで,ご了承願います。詳細は「セッションプログラム改訂版」をご参照ください。
台風12号の影響が懸念されますが,現時点では【初日の開始時間を最大1時間遅らせて 10:00 より開催予定】ですので,お気を付けてお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【部門大会が開催されない場合の対応(キャンセルポリシー)】
・気象特別警報や暴風警報などの発令,大規模災害の発生など,大会参加者に危険が及ぶ恐れがある場合, 実行委員長は大会の開催中止を決定することがあります。 ・大会の開催中止の判断は一日単位で行います。このため,第一日目が中止であっても第二日目以降開催 される場合や,逆に大会会期の途中から中止とする場合もあります。 ・開催中止と決定した場合には,直ちに本Webサイト上に告知します。
【大会会期中の緊急連絡先】
Tel: 090-8733-7902 (9/2~9/6のみ)
【重要】大会当日での受付を円滑にするため,“大会参加申込書”を印刷・必要事項記載の上,ご持参頂き,受付にてご提出して下さい。ご協力の程,宜しくお願い申し上げます。※大会参加申込書(Excel)
【参加者へのお願い】
・自家用車でのご来場はご遠慮下さい。 ・暑い時期ですので,クールビズで結構です。 ・九州工業大学の無線LANは利用できません。 なお,キャンパス無線LANの相互利用サービスeduroamはご利用頂けます。【写真撮影について】
・会場内の写真撮影は,懇親会・特別講演・表彰式を除き原則禁止です。
・一般講演では,発表者の許可を得て,座長(司会者)に申し出た場合に限り,
写真撮影ができます
・ポスター発表会場では,発表者の許可を得た場合に限り,写真撮影ができます。
・大会運営関係者が,大会の記録および広報のために写真を撮影させて頂くことがあります。 【ご講演者へのお願い】
・講演会場に到着されましたら,入口の受付にある講演者リストにお名前などをご記入下さい。 ・一般講演の講演時間は,発表12分,質疑3分です。 講演者の交代,ご持参のパソコンへの接続切替えや起動などに要する時間も講演時間に含まれ ます。 ・講演は,会場備え付けのプロジェクタ及びWindowsパソコンによる発表を基本としております。 会場備え付けのパソコンのOSはWindows 7,搭載しているソフトウェアは, Microsoft Powerpoint 2013,Adobe Reader DC,ウィルス対策ソフトのみです。 これら以外のソフトウェアを使って発表される場合は,パソコンをご持参下さい。 ・休憩時間などを利用して,会場備え付けのパソコンを使われる場合はパソコン上での動作を, また,ご持参のパソコンを使用される場合は正しくプロジェクタに投影されるか,事前にご確認下さい。
★北九州空港⇒小倉駅までのバスの片道無料券進呈
- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 本大会の協賛である 『北九州市』 から,電気学会部門大会参加者に、北九州空港から小倉駅までのバスの片道無料券が進呈されることになりました。
大会参加申込書に必要事項を記入の上,北九州港のバス職員にご提示ください。
詳しい案内は、以下のサイトから北九州空港のHPをご覧ください。
http://kitakyu-air.jp/news_detail.html?id=263- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 本大会の協賛である 『北九州市』 から,電気学会部門大会参加者に、北九州空港から小倉駅までのバスの片道無料券が進呈されることになりました。
- ★B部門大会開放企画
- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 電気学会 電力・エネルギー部門(B部門)大会が,本大会(A部門大会)翌日の9月7日(水)~9日(金)に,同じ九州工業大学戸畑キャンパスで開催されます。初めての試みとして,A部門大会参加者は,B部門大会の一般講演以外(企業展示,特別講演,パネルディスカッション,ポスターセッション)にも無料で参加することができます。
- B部門大会参加者は,A部門大会特別講演と若手ポスターセッションに無料で参加することができます。
- 参加希望者は,各部門大会受付にお申し出下さい。
- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- ◊会期
- 平成28年9月5日(月)~6日(火)
- ◊会場
- 九州工業大学 戸畑キャンパス
(〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1)
- ◊論文募集
- 以下の分野を募集いたします。原稿は1ページまたは6ページとします。
- 若手研究者によるポスターセッション(各分野共通)
- 教育・研究
- 電気技術史
- 電磁界理論
- プラズマ
- 電磁環境
- パルスパワー
- 磁性材料・磁気応用・マイクロ磁気
- 金属・セラミックス
- 半導体・機能・超電導材料
- 誘電・絶縁材料
- 誘電・絶縁材料の計測
- 放電基礎・現象
- 放電応用
- 計測
- 光応用・視覚
- 音響
- その他,電気工学の基礎・共通な課題
- ◊若手研究者によるポスターセッション
- ポスターセッションにおいて,若手による特に優れた発表に対し,優秀発表賞を授与します。対象は,発表時に満25歳以下の発表者とし,原則として論文筆頭著者とします。
- ◊テーマ付きセッション
- http://www.iee.jp/fms/?post_type=custom_event&p=888
- 1.ナノ磁性体の物性と機能性(マグネティックス技術委員会)
- ◊講演申込・原稿締切
- 申込開始 平成28年4月11日(月)
- 申込締切 平成28年5月20日(金) PM 5:00までにに延長しました
- 原稿締切 平成28年6月6日(月)
- ◊講演申込・原稿提出方法
- Webによる申込・原稿提出。
- ◊参加費
-
- 正員・協賛会員 \ 10,000円 (不課税)
- 准員・学生員 \ 5,000円 (不課税)
- 会員外・事業維持員 \ 15,000円 (税込)
- 会員外学生* \ 7,000円 (税込)*当日ご入会頂いた学生を対象に,割引キャンペーンを行います。
- 参加費は当日,受付にてお支払い頂きます。
- ◊特別講演
- 日時: 平成28年9月5日(月) 17:00~17:40
- 場所: 九州工業大学 戸畑キャンパス 中村記念館2F 多目的ホール
- 講師: 島津 尚充 (新日鐵住金株式会社八幡製鐵所設備部システム制御技術室 主査)
- 題目: 鉄鋼業における電気技術の応用
- ◊懇親会
- 日時: 平成28年9月5日(月) 19:00~21:00
- 場所: ザ・モントンテラス門司港 (〒801-0841 北九州市門司区西海岸1-3-1)
- http://monton-mojiko.jp/ (関門海峡の素晴らしい夜景と料理がお待ちしております!)
懇親会参加費: 一般:4,000円, 学生:2,000円(かなりお得です!) - 移動:九州工業大学(17:50発)⇒会場,
- 会場(21:00発)⇒小倉駅のシャトルバスをご用意致します。
- 現地受付:18:30開始(ウェルカムドリンクがお待ちしております!)
- 会場(21:00発)⇒小倉駅のシャトルバスをご用意致します。
- ◊主催
- 電気学会 基礎・材料・共通部門
- ◊問合せ先
- 電気学会事業サービス課 基礎・材料・共通部門大会担当(本村)
- Tel:03-3221-7313, Fax:03-3221-3704
ニュース一覧を見る
- 2016年4月22日
- 本ホームページを開設しました
- 2016年4月30日
- 申込締切を平成28年5月20日(金) PM 5:00迄に延長しました
- 2016年7月18日
- セッション日程をホームページにアップしました
講演プログラムをホームページにアップしました
特別講演の情報を更新しました
懇親会の情報を更新しました
会場案内の情報を更新しました - 2016年7月26日
- 講演プログラムの一部を修正しました
- 2016年8月12日
- セッション日程の一部を修正しました
講演プログラムの一部を修正しました
大会参加申込書(PDF, Excel)をダウンロードできるようにしました
B部門大会 開放企画の情報を公開しました
会場案内の情報を更新しました - 2016年8月25日
- ホームページを更新しました
共催/協賛/後援
[共催]電気学会 | 九州支部 |
[協賛]
一般社団法人 | 電子情報通信学会 |
一般社団法人 | 照明学会 |
一般社団法人 | 映像情報メディア学会 |
一般社団法人 | 情報処理学会 |
一般社団法人 | 電気設備学会 |
静電気学会 | |
一般社団法人 | 日本音響学会 |
北九州市 |
西日本産業貿易コンベンション協会 |
九州工業大学 大学院 工学研究院 |